演奏会・イベント情報
主催:一般社団法人パシフィックフィルハーモニア東京
信時潔作品演奏:信時潔:交声曲「海道東征」
ソプラノI:森谷真理
ソプラノII:清野友香莉
メゾ・ソプラノ:山下裕賀
テノ-ル:小原啓楼
バリトン:加耒徹
管弦楽:パシフィックフィルハーモニア東京
合唱:パシフィックフィルハ-モニア東京クワイア(コア・マイスター:岸本大)
児童合唱:世田谷ジュニア合唱団(児童合唱指揮:掛江みどり)
※~西洋と東洋、それぞれの作曲家が描く神話の世界~をテーマにした演奏会。「海道東征」のほかに演奏される作品は、藤倉大:「Wavering World」(日本初演)、ラヴェル:バレエ組曲「ダフニスとクロエ」第2組曲。
信時潔作品演奏
シンポジウム&ミニコンサートの詳細は下記チラシ参照
https://musicology-japan.org/activity/20230319project_symposium.pdf
※演奏作品、演奏者の情報は、【日本音楽学会】Information Mail 第156号(2023年3月15日配信)による。
柳川市民文化会館開館記念公演、北原白秋没後80年
主催:海道東征演奏会実行委員会(白秋のまちの音楽会)
後援:福岡県・福岡県教育委員会、柳川市・柳川市教育委員会
公演内容
信時潔作品演奏
交声曲「海道東征」
ソプラノI 坂井 里衣、ソプラノII 江口 まゆ、アルト 八巻 啓子、テノール 北嶋 季之、バリトン 萩原 潤
合唱 筑後川流域コンサート合唱団、柳川海道東征合唱団、他
チケット発売開始 2022年8月16日
主催:「海道東征」福岡公演実行委員会、産経新聞社
後援:福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団、福岡神社庁、(一社)福岡中小企業経営者協会、日本会議福岡、テレビ西日本、FM FUKUOKA
幸田浩子、鈴木愛美(以上ソプラノ)、杉山由紀(アルト)、青柳素晴(テノール)、萩原潤(バリトン)
※しばらく途絶えていた「海道東征」上演ですが、福岡公演が決まりました。
公演内容
信時潔作品演奏
交声曲「海道東征」(ピアノ伴奏版・抜粋)、「いろはうた」
合唱:室内合唱団 日唱
ピアノ:渡辺研一郎
(主催:一般財団法人 東洋財団)
信時作品演奏:
交声曲「海道東征」「海ゆかば」
神戸市混声合唱団
指揮 木許裕介
末吉利行(バリトン)
花岡千春(ピアノ)
*1年半ほど延期となった末、ついに開催が決まりました。
令和を歌う
信時潔作品演奏
交声曲「海道東征」(ピアノ伴奏版・抜粋)、「いろはうた」
合唱:室内合唱団 日唱
ピアノ:新田境子
新型コロナ感染症緊急事態宣言により開催中止
清水重道:作詩
合唱:Goldbächer Männerchor
096-322-7474
信時潔作品演奏
合唱「海ゆかば」「やすくにの」
交聲曲「海道東征」
「天皇陛下御即位を祝して交聲曲「海道東征」を中心に、皇室ゆかりの楽曲の演奏を行う。」
信時潔作品演奏 交声曲「海道東征」
森谷真理、盛田麻央(以上ソプラノ)、小泉詠子(メゾソプラノ)、樋口達哉(テノール)、原田圭(バリトン)
/2019神戸学院大学GreenFestival
信時潔作品演奏
絶句 占うと ゆめ 不尽山を望みて
中村展子(ピアノ)
※岡田征士郎先生から演奏情報を頂戴いたしました
交声曲「海道東征」
幸田浩子(ソプラノ)ほか
信時潔作品演奏
交声曲「海道東征」ソプラノ / 幸田 浩子、盛田 麻央
メゾソプラノ / 田村 由貴絵
テノール / 小原 啓楼
バリトン / 原田 圭
管弦楽 / 札幌交響楽団
合唱 / 札響合唱団、新アカデミー合唱団
信時作品演奏: きえゆく星影
東宮御所、現在の迎賓館赤坂離宮の造営時、「羽衣の間」に置くために購入された1906年エラール社製のピアノは、戦後皇居に置かれていたこともある。このたび修復され、赤坂離宮・羽衣の間でお披露目のコンサートが開催された。
【2019.8.12追記】
エラールピアノ展示中の「羽衣の間」では、この日の演奏の録音を流しているそうです。
信時作品演奏:小倉百人一首より
酒井多賀志(デジタル・パイプオルガン)
※「この曲は十日谷正子氏の提案によるもので、各曲が1分前後の短い曲集です。それまで、バッハの息の長い曲に慣れて、その感覚を前提に作曲して来た私は、大混乱に陥りましたが、同時に心の奥では、限りなく親近感も感じていました。(中略)アレンジしているうちに、私にとって音楽上の父はバッハ、信時潔は祖父のように思えてきました。」(酒井多賀志「今回のコンサートに寄せて」案内チラシより)
主催:井上慶子の会、後援:日本ドイツリート協会/公益財団法人日独協会
信時潔作品演奏: 「沙羅」より抜粋
ピアノ 川村紀子
主催:産経新聞社
幸田浩子、鈴木愛美(ソプラノ)、小泉詠子(アルト)、小原啓楼(テノール)、与那城敬(バス)
信時作品演奏:小倉百人一首より 全8曲
(邦楽器とパイプオルガン伴奏)
※「今回特に異色なのは、信時潔作曲の歌曲「小倉百人一首より」全8曲を邦楽器とパイプオルガンで伴奏する事です。各曲は1分前後の短いものですが、こうした曲はパイプオルガンには従来向いていないと思ってきました。しかしアレンジしてみると、とても優雅な響きが生まれ、そこに尺八と筝が加わると、更に万葉の気分が満ちあふれます。」(酒井多賀志「第3回春爛漫・桜前線コンサートに寄せて」案内チラシより)
主催:株式会社ぷらう
澤畑恵美、盛田麻央(以上ソプラノ)、田村由貴絵(アルト)、与儀巧(テノール)、原田圭(バリトン)
主催:コーラス野ばら
信時作品演奏
伝統唱法による表現
信時潔(作曲)作品集
「女人和歌連曲」より
いつの世か(序歌) あらざらむ 春の夜の
女声合唱組曲「沙羅」(木下保編曲)より
北秋の あづまやの 沙羅 鴉 行々子 占うと
ピアノ:鶴井弥葉
コーラス野ばら
主催:ユージンプランニング
主催:東京藝術大学演奏藝術センター、
東京藝術大学音楽学部
TEL:050-5525-2300
春秋競憐判歌(額田王作歌)
片山杜秀(トーク)
信時作品演奏
沙羅より「丹沢」「沙羅」
帰去来
木の葉集より「口笛」「子守唄」「行進曲」
「慶應義塾塾歌」
ほか
演奏 井谷佳代(ピアノ)、中川紫音(オルガン)、穴澤ゆう子(メゾソプラノ) 以上3名横浜初等部教員
楽器修復:大田垣至(ピアノ)、伊藤信夫(リードオルガン)
青葉区在住の方対象(定員350名)事前申込制
現在、慶應義塾横浜初等部に収蔵される作曲家信時潔旧蔵のピアノとリードオルガンの修復を記念して、信時潔の作品を解説と演奏を交えて紹介します。(以上、案内チラシより)
当日プログラムには以下の記事を再録
https://nobutoki.com/mu18dm6lo-123/#_123
第56回けいはんな哲学カフェ「ゲーテの会」特別企画
監修:信時裕子
演奏協力:マイリズム音楽事務所
信時潔作品演奏:
きえゆく星影
海雀
わすれな草
小倉百人一首より(久方の・淡路島)
小曲五章より(いづくにか)
遠足
木の葉集より
沙羅より
海ゆかば
帰去来
女人和歌連曲より(あかねさす・めぐりあひて)
中原加奈(ソプラノ)
廣田雅亮(バリトン)
塚田尚吾(ピアノ)
後半の演奏の合間には各曲目の簡単な解説が入ります。
信時潔作品演奏
交声曲「海道東征」
「海ゆかば」
14:15―14:55
信時裕子「大正―昭和前期 五線紙による作曲年代判定の可能性――信時潔文庫整理を終えて――」
※日本音楽学会第68回全国大会 プログラム
http://www.musicology-japan.org/activity/program2017.pdf
主催:共立国際交流奨学財団、共催:産経新聞社
信時潔作品演奏 交声曲「海道東征」
幸田浩子、盛田麻央(以上ソプラノ)、田村由貴絵(アルト)、小原啓楼(テノール)、原田圭(バリトン)
チケット一般発売は2017/8/26(土) 10:00より
信時作品演奏
女声合唱組曲「沙羅」
指揮 芹澤卓弥
ピアノ 小野鈴代
同合唱団に在籍されている高田留奈子先生(作曲家・高田三郎先生の奥様)よりご案内いただきました。
寺 風に乗る 青簾 歌曲集『沙羅』
ピアノ/松下 寛子
信時潔作品演奏
合唱曲集「櫻花の歌」
一番星みつけた
『東北民謡集』から「山唄」
仲辻真帆(企画・解説)
交声曲「海道東征」
「海ゆかば」
信時潔作品演奏
あかがり
信時潔作品演奏
「沙羅」
「中国名詩五首」
「独楽吟」
「寺」
チケット取り扱い:カンフェティチケットセンター 0120-240-540 ほか
「沙羅」
「沙羅」
「幻滅」「ばらの木」「帰去来」他
「中国名詩五首」
「不尽山を望みて」
交声曲「海道東征」
「海ゆかば」
5月25日午前10時から各プレイガイドで発売。
「帰去来」(北原白秋作詩)
ピアノ 長谷川芙佐子
企画・編曲・指揮:岡崎 隆
「沙羅」より
「阿蘇」
「紀の国の歌」より
「新訂高等小学唱歌」より
司会:大角欣矢教授(音楽学部楽理科)
主催:東京藝術大学音楽学部、東京藝術大学演奏芸術センター
Kinder Trio (初演)
我国と音楽との関係を思ひて(小山作之助遺作歌)
絃楽四部合奏(弦楽オーケストラ版)
交声曲「海道東征」
開演時間の15:00から、片山杜秀によるプレトークがあります。
演奏はライブ録音され、後日NAXOSより「日本作曲家撰輯」としてCD発売予定。
コーディネーター:大角欣矢
交声曲『海道東征』、「海ゆかば」演奏
プレトーク(新保祐司:「海道東征」について)あり
信時潔作品演奏
交声曲「海道東征」より
1.高千穂
4.御船謡
6.海道回顧
7.白肩の津上陸
8.天業恢弘
2013年12月22日、第48回演奏会で全楽章演奏したメンバーが、卒業ステージで再演
交声曲『海道東征』、「海ゆかば」*大阪で戦後初の演奏。
当日18:30からプレトーク(新保祐司:「海道東征」について)があります。
チケット完売。
11月22日(日)追加公演開催決定。
※日曜祝日休館開館時間:9:00-20:00 (土曜は17:00まで)
※《海道東征》自筆楽譜は、11月28日演奏会当日のみ、奏楽堂ホワイエにて展示予定(ご観覧にはチケットが必要です)