No-b-log の・ぶ・ろぐ http://noblogblog.blog.shinobi.jp/で過去に掲載していた記事を、このサイト内に移行・アーカイヴしました。(但し、国内のゆかりの地を訪ねるシリーズは、こちら可能なものはURLの変更や、訂正も入れています。

No-b-log の・ぶ・ろぐ過去記事

2011年3月26日 00時00分

日本歌曲、詩の分析と解釈

このブログやウェブサイト「信時潔研究ガイド」には、日本歌曲の歌い方、詩の分析や解釈について調べてたどり着く方も多いようです。

そんな方たちの支持を得ている本が『日本名歌曲百選 詩の分析と解釈』1)(2)の二冊です。
畑中良輔監修、塚田佳男選曲・構成、黒沢弘光解説 (音楽之友社)

この時期に探している方が増えるのは、もしかすると奏楽堂日本歌曲コンクールのせいでしょうか?歌詞や歌い方を深く意識して「日本歌曲」を歌うことが、浸透してきていることを感じます。

信時作品は同書の第1巻に「我手の花」と、組曲「沙羅」の各曲については各1ページづつ、「茉莉花」については2ページ、第2巻に「小倉百人一首より」について4ページの「詩の分析と解釈」が書かれています。

参考までに、以下に、そのほかの収録楽曲を載せておきます。
日本名歌曲百選 詩の分析と解釈 (1)
●滝廉太郎 荒城の月/花
●小松耕輔 泊り舟
●本居長世 白月
●梁田 貞 城ヶ島の雨
●山田耕筰 鐘が鳴ります/六騎(ろっきゅ)/蟹味噲(がねみそ)/病める薔薇(そうび)/木の洞(うろ)/樹立(こだち)/唄/嘆(なげき)/燕(つばくらめ)/愛と祈り/歌曲集「風に寄せてうたへる春のうた」(Ⅰ 青き臥床(ふしど)を/Ⅱ 君がため/Ⅲ 光に顫(ふる)ひ/Ⅳ たゝへよ、しらべよ)/歌曲集「AIYANの歌」(I NOSKAI/Ⅱ かきつばた/Ⅲ AIYANの歌/Ⅳ 曼珠沙華(ひがんばな)/Ⅴ 氣まぐれ)/歌曲集「雨情民謡曲集」(Ⅰ 捨てた葱/Ⅱ 紅殻とんぼ/Ⅲ 二十三夜/Ⅳ 波浮の港/Ⅴ 粉屋念佛)
●斎藤佳三 ふるさとの
●信時 潔 我手の花/茉莉花(まつりくわ)/歌曲集「沙羅(さら)」(丹澤/あづまやの/北秋の/沙羅(さら)/鴉(からす)/行々子(よしきり)/占ふと/ゆめ)
●弘田龍太郎 小諸なる古城のほとり
●成田為三 浜辺の歌
●大中寅二 椰子の実
●橋本国彦 牡丹/なやましき晩夏(おそなつ)の日に/薊(あざみ)の花/黴(かび)/舞/斑猫(はんみょう)
●平井康三郎 平城山(ならやま)/甲斐(かい)の峡(さわ)/九十九里浜
●石渡日出男 汚れつちまつた悲しみに
●清水 脩 サーカス
●團伊玖磨 歌曲集「五つの断章」(一 野辺/二 舟唄/三 あかき木の実/四 朝明(あさあけ)/五 希望)/歌曲集「わがうた」(一 序のうた/二 孤独とは/三 ひぐらし/四 追悼歌/五 紫陽花(あじさい))/歌曲集「三つの小唄」(一 春の鳥/二 石竹/三 彼岸花)
●中田喜直 桐の花/すずしきうなじ/またある時は/たんぽぽ/甃(いし)のうへ/木兎(みみずく)/歌曲集「海四章」(1 馬車/2 蝉/3 沙上/4 わが耳は)/歌曲集「マチネ・ポエティクによる四つの歌曲」(1 火の鳥/2 さくら横ちょう/3 髪/4 真昼の乙女たち)
●別宮貞雄 歌曲集「淡彩抄」/泡/螢/入墨子(いれぼくろ)/涼雨/別後/燈(ともしび)/天の川/青蜜柑/鷺/春近き日に
●三善 晃 歌曲集「聖三稜玻璃」(1 いのり/2 曼陀羅/3 青空に/4 ほんねん)/歌曲集「抒情小曲集」(ほおずき/少女よ/雨の降る日/小曲/五月)

日本名歌曲百選 詩の分析と解釈〈2〉
●小松耕輔 母/砂丘の上
●山田耕筰 赤とんぼ/かやの木山の/来るか来るか/夜曲/みなぞこの月/待宵草(まつよひぐさ)/みぞれに寄する愛の歌/歌曲集「幽韻五章」(Ⅰ 花の色は/Ⅱ 忘らるゝ/Ⅲ あらざらむ/Ⅳ 玉の緒よ/Ⅴ わが袖は)/歌曲集「澄月集」(Ⅰ 山また山/Ⅱ 月をのする/Ⅲ 行きまよひ/Ⅳ ただ澄める/Ⅴ なかなかに)
●弘田龍太郎 叱られて/昼
●梁田 貞 昼の夢
●清瀬保二 なめいし/嫌な甚太
●信時 潔 歌曲集「小倉百人一首」(月見れば/久方(ひさかた)の/花の色は/淡路島(あわじしま)/長からむ/逢ふことの/人はいさ/時鳥(ほととぎす))
●中田章 早春賦
●平井康三郎 秘唱/歌曲集「日本の笛」(祭もどり/かじめとたんぽぽ/親船小船/浪の音/あの子この子/たまの機嫌と/ぬしは牛飼い/びいでびいで/仏草花/関守/追分/夏の宵月/くるくるからから/落葉松(からまつ)/伊那/山は雪かよ/ちびツグミ/渡り鳥/ここらあたりか/あひびき/野焼のころ)
●清水 脩 歌曲集「抒情小曲集」(春の寺/月草/ふるさと/三月/蛇/小曲/朱の小箱/雪くる前/逢ひて来(こ)し夜は/寂しき春/木の芽/桜と雲雀)
●箕作秋吉 歌曲集「芭蕉紀行集」(一 野ざらしを/二 馬にねて/三 海くれて/四 冬の日や/五 あらたふと/六 閑(しず)かさや/七 荒海や/八 五月雨(さみだれ)の/九 菊の香や/十 旅に病て)
●高田三郎 歌曲集「啄木短歌集」(Ⅰ やはらかに/Ⅱ 頬につたふ/Ⅲ いのちなき/Ⅳ 病のごと/Ⅴ 不来方(こずかた)の/Ⅵ ふるさとを/Ⅶ はづれまで/Ⅷ あめつちに)/歌曲集「前奏曲抄」(わたしの心にある三つのものよ/忘却の時にあって/雨は降る/虻(あぶ)は飛ぶ/わたしは帰って行くであろう)
●大中恩 歌曲集「五つの抒情歌 その1」(ふるみち/思ひ出の山/しぐれに寄する抒情/おもかげ/ふるさとの)/歌曲集「五つの現代詩」(広場/骨/さすらい/はたらいた人達/昨日いらっしって下さい)
●古関裕而 白鳥(しらとり)の歌
●中田喜直 悲しくなったときは/未知の扉
●團伊玖磨 歌曲集「萩原朔太郎に依る四つの歌」(一 雲雀料理/二 草の莖/三 遊泳/四 笛〈参考:天上縊死(いし)〉)
●小林秀雄 瞳/落葉松(からまつ)
●猪本隆 悲歌
  
 〈コラム〉短歌の韻律/「――む」をどう発音するか/「む」と「ん」の発音